はめまして。リクと申します。
2024年に大学を卒業し、これから社会人を迎える22歳です。 このブログでは主にお金とテーマに発信していきます。
プロフィール
- 出身:兵庫県
- 年齢:22歳 社会人
- 投資歴: 3年 (20歳の誕生日に投資を始める)
- 好きなこと:ラケットスポーツ(テニス、卓球、バドミントンなど) | 旅行 | 筋トレ
- 好きなもの:スタバ(特にラテ系が好き) | 甘い物 | 漫画(特にキングダム)


お金は私たちの生活に欠かせない存在であり、その管理や運用について学ぶことは非常に大切です。今日は、お金に対する私の考え方や、私がどのようにしてお金の勉強を始めたのか、そして現在取り組んでいることについてお話ししたいと思います。
リクの過去
私がお金の勉強を始めたのは18歳のときでした。それまでお金について深く考えたことは ありませんでしたが、両親がお金のことでよく喧嘩をするのを見ていました。

母は「お金が足りないと言い」
父は「お金を使いすぎだという」
母は浪費家で欲しいものを衝動買いしてしまう人でした。
それに対して父は自分が良ければそれでいいと考える低収入の個人事業主でした。
そんな両親の姿を幼少期から見てきました。
そんな喧嘩が増えればもちろん離婚の危機です。
実際私が生まれて間もない頃一度親族が集まって離婚の話になったそうです。
結論、離婚とはなりませんでしたが、それでも父と母の小競り合いが続きました。
そんな姿を見ていると、「自分の家はお金がないんだ」とずっとそんなことを考えていました。実際にどのくらいの収入があって、どのくらいお金を使っていたのかはわかりませんが、お金は減る一方で足りなくなれば祖父や祖母にお金を借りに行くという状態が続いていたそうです。
私も実際塾やスポーツの習い事、などしておりましたが、そのお金はほとんど祖父や祖母のお金であったことが後々わかりました。
自分たちの力で生きていけず、困ったら誰かを頼るといったそんな状態を見て思いました。
「自分の両親って頼りないし、人として情けないな」と
そう思い、私は自分にこう誓いました。
「両親のような人にならない!」
「自分の力で地に足を踏み、自力で生きていける力をつける」
「父よりも多く稼ぎ、母よりも使いすぎない」
そして
「お金に困らない幸せな生活がしたい」
そう強く思うようになりました。
そのようなことがあり、私はお金について本格的に学び始めたのです。
学び始めてから、お金の管理や運用についての知識が徐々に増え、20歳の誕生日を迎えたときには、一つの節目として、自分名義のクレジットカードを発行し、証券口座も開設しました。これらは、私にとってお金を管理し、将来への投資を始めるための第一歩でした。
現在の取り組み
お金の勉強をするにあたり、私が特に力を入れているのは以下の4つのポイントです
ブログ、インスタグラムでの情報発信
お金に関する有益な情報や、私が実際に試してみて良かった方法などを発信しています。
これは、知識を共有することで自分自身も学びが深まると信じているからです。
それに今後発信していくSNSも徐々に増やしていく予定です。
NISAでの積み立て
税制上の優遇措置を活用しながら、長期的な資産形成を目指しています。 少額からでも始められるため、投資初心者にもおすすめの方法です。
新NISAも2024年から始まり、資産増加は間違いないでしょう。

お金と投資の本を読む
基本的な金融知識から、具体的な投資戦略に至るまで、幅広い分野の本を読んでいます。
知識は最大の資産だと思っています。
今後実際に読んだ本や役に立った本なども順次紹介していきます!
経済のニュースを見る
世界経済や市場の動向に常にアンテナを張り、最新の情報を得るようにしています。
これにより、投資判断の参考にしたり、将来の経済状況を予測する手助けにしています。
発信の目的
このブログの主な目的は
正しく学べば誰でも豊かな生活が訪れることを伝えたい!
お金に困らない生活ができる人を増やしたい!
私自身、経済的自由といったお金に困らない生活ができているかと言われると、まだその領域には達していません。ですが、今後もお金について常に学び続け、正しく投資を行っていけば少しずつ必ずお金に困らない豊かな人生を歩めるとそう信じています。
皆さんも一度考えてみてください!
このままお金のことばかり心配して生きていきたいですか?
人生のお金の壁が3つ存在します。
教育資金、住宅資金、老後資金です。
しかし、学べば全ての壁が解決できる方法があるとわかれば?
私は真っ先にそこに向かって走り出すでしょう!
終わりに
これからも、私はお金に関する最新の情報やお得な知識を随時発信していく予定です。
お金の管理や投資に興味がある方は、是非私のインスタグラムをフォローして、新たな発見をしていただければと思います。一緒に学び、より良いお金の管理方法を見つけていきましょう。このブログが皆さんのお役に立てれば幸いです。
では、今から豊かな人生を歩むために学び始めましょう!